仙台うみの杜水族館
4月19日”飼育の日”にちなみ、 仙台うみの杜水族館の飼育員のお仕事を紹介します! 当館の飼育員は、水処理チーム、魚類チーム、パフォーマンスチーム、海獣ふれあいチームの4つの飼育チームに分かれて仕事をしています。それぞれどんなお仕事をしているのか、各チームごとにご紹介していきます。 さらに、飼育員にアンケートを実施!一番大変なお仕事ややりがいなど、飼育員たちのリアルな声を大公開します!
こんにちは。 魚類担当のAです。 今回はゲンジボタル・ヘイケボタルの飼育状況について お話したいと思います。 仙台うみの杜水族館では、2018年からホタルの飼育に取り組…
こんにちは。海獣ふれあいチームのEです。 今回は、私のお気に入りの「ω」をみなさまにご紹介します。 「ω」とはなにかというと…生きものたちの口元のことです! まず…
みなさまこんにちは。 魚類チームのNです。 多種多様な生きものを飼育できることにとてもやりがいを感じていますが、 さまざまな生きものの繁殖に関わることも飼育員の醍…
こんにちは。 魚類チームのOです。 当館の深海展示では、未利用深海生物の利用価値創出を目的に、 飼育員が実際に料理し、その様子を紹介する動画も公開しています。 堅苦…
みなさまこんにちは。 水処理チームのEです。 今回は水族館の裏側で活躍する「流量計」についてお話します。 水族館で流量計?「なんで!」と思われたでしょう。 流量計は…
水処理チーム飼育員は、生きもののお世話をするお仕事だけではないんです。 水処理チームは、生きものたちが快適に暮らせるよう、 水質の調査やろ過槽の管理などをしている…