
水処理チームの清掃作業
みなさまこんにちは、水処理チームのIです。
今回紹介する水処理チームのお仕事は「逆止弁の清掃」です。
逆止弁とは…
流体の逆流を防ぐための装置、上流から下流にのみ流体を通し、
下流から上流への流れを止める。
ポンプが始動すると流体の流れる圧力により弁体が開き、
ポンプが停止すると逆流しようとする流体の圧力により
弁体が閉じ自然に閉鎖する仕組みとなっています。
水族館では、水槽全ての配管に逆止弁が設置されています。
とても重要な装置です!
そこで水処理チームは定期的に逆止弁の清掃を実施しています。
今回は大水槽の補給配管に設置されている逆止弁を清掃していきます。
大水槽の逆止弁は一年前の定期清掃以来です。
一年経過した逆止弁の中がこちらです。

付着性の生物でしょうか?沢山付着しています。
近くで見ると、鳥肌物です。
一年でここまで付着していると、
逆止弁の動作不良によるトラブルが懸念されます。
定期清掃を一年から半年に変更です。

見た目に反し、あっさりと取れてくれました。
次回清掃は半年後、どこまで汚れているでしょうか?
度々ご紹介している水処理チームのお掃除編、
飼育設備の定期点検や定期清掃は
異常の早期発見や設備を長く使う為にはとても重要なことです。
使用状態の変更や、今回の様に汚れ方による清掃周期の変更も
多々発生します。
生きものたちが快適にくらせる為、日々頑張っています。